活字中毒の溺れる様の記

これは、よくいる活字中毒者が溺れ死ぬまでの記録である……なわけない(笑)

2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

損なのか得なのか

自分がタイミングがいいんだか悪いんだか分らないですね。 いつも、病気をするのは休みのときばかり。 まあ、他人に迷惑をかけないという意味ではいいのですが、なんか損した気分です。

熱に浮かされながら、けれど冷静に

風邪をひきました。 たぶんインフルエンザではないと思うのですが……。明日、病院で検査してもらう必要があります、職業上。 まあ、風邪薬を飲んで寝たら、ある程度良くなったのでインフルエンザではないと思うんですよね。 寝て、起きたら選挙速報をやってい…

やりたいことは何ですか、見つけにくいものですか

最近、休みになるとやる気をなくすんですよね。 理由は分かっています。仕事が面白くないから。 もちろん、常に仕事が面白いわけではありません。それを分からない年頃でもないので。 しかし、どうも会社の方針と私の信条と合わないのです。 どんなきれいご…

知らないことを知るのは面白い

傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 (光文社新書)作者: 夏井睦出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/06/20メディア: 新書購入: 21人 クリック: 464回この商品を含むブログ (57件) を見る パラダイムシフトというのはいつの時代も起こります。 …

言葉の身体

中庭の出来事 (新潮文庫)作者: 恩田陸出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2009/07/28メディア: 文庫 クリック: 19回この商品を含むブログ (70件) を見る 相変わらず恩田陸は面白いですね。 しかし、ただそれだけでは芸がないので、演劇の話だけに少し芸のある話…

似て非なるもの、それを人は似非と呼ぶ

鋼の錬金術師 23 (ガンガンコミックス)作者: 荒川弘出版社/メーカー: スクウェア・エニックス発売日: 2009/08/12メディア: ペーパーバック購入: 22人 クリック: 297回この商品を含むブログ (227件) を見るPumpkin Scissors(11) (KCデラックス 月刊少年マガジ…

老兵も死に行く現場

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090815-00000132-yom-soci 結局、フランチャイズ形式というのは新しい搾取形式だな、と実感。 本来、フランチャイズの良さは個人が起業する際にブランドや流通などの仕組みを得られるところにありました。 それまでは個…

戦争と平和

8月15日は言わずと知れた終戦記念日です。 戦争は悪だ、戦争はしてはいけない。 その通りですが、それゆえに自虐史観に陥ってしまっているのもまた事実。 そして、そのアンチテーゼとして右翼思想が強くなっているのもまた事実。 問題なのは、どちらも自国の…

面白バロメーター

良い作品は多少の不都合があっても問題なく見られる作品です。 文学にしろ、映画にしろ、フィクションである限り、現実で考えると「ウソつけ」と言いたくなるシーンはいくつもあります。 そこに突っ込んでしまうか、スルーするか。 それが作品の面白さの分か…

私たちは永遠に分かり合えない

現代社会はコミュニケーション不全だ。 世代間はもちろん、同世代間でさえ意思の疎通が難しい。 それは共通概念が多様化してしまったためだ。常識と言い換えてもいい。 それぞれのバックボーンの共通部分が少なくなってしまったため、言語が必ずしも同一の意…

どの子も捨てがたいわぁ

バクマン。 4 (ジャンプコミックス)作者: 大場つぐみ,小畑健出版社/メーカー: 集英社発売日: 2009/08/04メディア: コミック購入: 12人 クリック: 185回この商品を含むブログ (223件) を見る鋼の錬金術師 23 (ガンガンコミックス)作者: 荒川弘出版社/メーカー…

身の丈を知るというのも大事です

必ずしも、「勉強法」というものはあてにならない。 こういうと、またアンチ系が出てきた、と思われるが、世の出版されている「勉強法」すべてを否定しているわけではない。 「勉強法」とは、多くの場合、その人の経験から導き出された方法だ。 もちろん、そ…

必ずしも高速道路はいらない

いま、大学が求めている力。 それは、どう情報を収集し、その情報をどう整理し、新しい課題を発見するか、です。 つまり、情報を使った課題発見能力です。 これは、大学だけでなく、企業も求めています。 世のビジネス書にも書かれていますが、今の社会は「…

長ければいいと思ってるんじゃないの?

最近、映画って上映時間が長いですよね。 かつては1時間半くらいだったのが、最近では2時間を超えるのが当たり前になってきました。 同じように音楽も演奏時間が長くなっています。 芸術には2つのベクトルがあると考えています。 1つは「ブンガク」としての…

やらせじゃないの?

やらせみたいなホントの話。 わかったつもり 読解力がつかない本当の原因 (光文社新書)作者: 西林克彦出版社/メーカー: 光文社発売日: 2005/09/20メディア: 新書購入: 24人 クリック: 920回この商品を含むブログ (172件) を見る ホント、分かったつもりでし…

ウソみたいなホントの話

心理学は人の心を読み、考古学は恐竜を発掘する……。 んな、アホな。と思った人は正解。 ですが、世の中の多くの人は心理学とは何か、考古学とは何か、ということを知りません。 事実、先の言葉は実際に私が言われた言葉です。 細かいことは知らなくてもいい…