活字中毒の溺れる様の記

これは、よくいる活字中毒者が溺れ死ぬまでの記録である……なわけない(笑)

2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

14歳は過ぎたけれど

14歳からの社会学 ―これからの社会を生きる君に作者: 宮台真司出版社/メーカー: 世界文化社発売日: 2008/11/11メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 12人 クリック: 124回この商品を含むブログ (131件) を見る もう14歳でも、14歳からやり直すわけでもあり…

エコっていうのか?

最近、やたらエコを目にします。 資源削減のための軽梱包、飲食店の割り箸の廃止……etc。 ただ、ふと思うのです。 それって、本当にエコ? 例えば、ビニール袋から紙袋へ(ないしはプラスチックから紙容器へ)。 確かに、ビニールより紙の方が環境に優しいで…

構造を構造する

構造を構造するはじめての構造主義 (講談社現代新書)作者: 橋爪大三郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 1988/05/18メディア: 新書購入: 26人 クリック: 165回この商品を含むブログ (190件) を見る ここ最近、哲学や社会学を基礎から学ぼうかな、と考えていま…

歴史は面白い!

日本史への挑戦―「関東学」の創造をめざして (ちくま学芸文庫)作者: 森浩一,網野善彦出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/12/10メディア: 文庫 クリック: 3回この商品を含むブログ (5件) を見る 森浩一先生と網野善彦先生というビッグタイトルの対談です…

下流の先に大海はあるのか

下流社会 第2章 なぜ男は女に“負けた"のか (光文社新書)作者: 三浦展出版社/メーカー: 光文社発売日: 2007/09/14メディア: 新書 クリック: 35回この商品を含むブログ (77件) を見る 今話題の下流社会。 これまでは総中流社会を目指してきた日本が一変し、上…

空に何があるんだい?

スカイ・イクリプス―Sky Eclipse (C・NOVELS BIBLIOTHEQUE)作者: 森博嗣出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2008/11メディア: 新書 クリック: 5回この商品を含むブログ (11件) を見る やっぱり、森博嗣は『スカイ・クロラ』的な作品の方が面白いですね。 …

封建制とは何か

封建制の文明史観 (PHP新書)作者: 今谷明出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2008/11/15メディア: 新書購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (18件) を見る 『封建制の文明史観』 法制史からも中世史からも見ても、封建制とは何かを考えるうえで非常…

血反吐を吐け、裸をさらせ!

書きあぐねている人のための小説入門 (中公文庫)作者: 保坂和志出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2008/11メディア: 文庫購入: 25人 クリック: 111回この商品を含むブログ (58件) を見る 保坂先生の言いたいことは分かります。 しかし、創作を美化しすぎ…

お願いだから、すべてがFになって

探偵伯爵と僕 His name is Earl (講談社文庫)作者: 森博嗣,山田章博出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/11/14メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 13回この商品を含むブログ (53件) を見る『すべてはFになる』以来、森博嗣のファンなのですが……今回の作品…

老兵は死なず、フロントラインへと赴く

破戒と男色の仏教史 (平凡社新書)作者: 松尾剛次出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2008/11/15メディア: 新書購入: 2人 クリック: 36回この商品を含むブログ (21件) を見る 『破戒と男色の仏教史』 流石です、松尾先生。 日本中世史界のアウトローは伊達ではな…

見えるものと見えないものの狭間で

*ネタバレが含まれています。見る場合にはご注意を。 『ブラインドネス』 場末の劇場のような、あるいは昔ながらの劇場と言ったほうがいいでしょうか。そんな上野東急で観てきました。 突然、盲目になるという感染性の病気が流行した世界。彼らを、アメリカ…

まな板の上の鯉は、いつだってさばかれるのを待っている

演劇や小説における経験主義をどうかしら、と考えています。 ここでいう経験主義とは、その人が経験したことを表現にする、ないしはほぼ素材のまま表現する、ことを指しています。 つまり、極論を言えば、殺人者しか殺人者のことは書けず、娼婦の心情は娼婦…

手垢にまみれない物語

アルキメデスは手を汚さない (講談社文庫)作者: 小峰元出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/09/16メディア: 文庫 クリック: 94回この商品を含むブログ (100件) を見る 『アルキメデスは手を汚さない』 久しぶりに来ました。良作です。 けっして、名作でも大…