活字中毒の溺れる様の記

これは、よくいる活字中毒者が溺れ死ぬまでの記録である……なわけない(笑)

エコっていうのか?


最近、やたらエコを目にします。
資源削減のための軽梱包、飲食店の割り箸の廃止……etc。
ただ、ふと思うのです。


それって、本当にエコ?


例えば、ビニール袋から紙袋へ(ないしはプラスチックから紙容器へ)。
確かに、ビニールより紙の方が環境に優しいです。
しかし、現在のビニール袋はダイオキシンや有害な物質を出さないものになっています。しかも、原油を精製した(あるいは主要商品を製造した)残りカスから作られています。


例えば、割り箸。
もちろん、外国木材から作られています。
しかし、林業では木材にするための木以外は伐採してしまいます。これを間伐と言います。
特に日本の山林はほとんどが人の手が入っており、そういう森は人が管理しないと逆に荒れてしまいます。すなわち間伐が必要なのです。その間伐材は木材としては使えないので、割り箸などになります。
そういう割り箸を積極的に使うと、日本の林業を救うことになります。同時に、日本の森林をも守ることになるのです。


なぜ、間伐の話をするかと言えば、今日本の林業は海外産木材の流入で壊滅的な打撃を受けています。
しかし、コスト面でこれ以上安くすることができず、廃業する業者が数多くいます。そのために日本の山林は荒れているのです。
それを救うためには、林業を救う必要があります。ゆえに、間伐材による収入があれば彼らを救えるのです。ひいては山林を空く結果になります。


これって、エコじゃない?


確かに無駄を省くこと素晴らしい。
しかし、見た目だけの省エネっておかしくありませんか。


特に企業のエコは、エコと言うより単なる経費削減のような気がします。
繰り返し使えるものにすることで、消費財の経費を削減しているだけではないでしょうか。
第一、割り箸を消却した結果排出される二酸化炭素と箸を洗うことによる水質汚染、どっちが問題なのでしょう。いえ、結果は知らないのですが。


エコって何でしょうか?