活字中毒の溺れる様の記

これは、よくいる活字中毒者が溺れ死ぬまでの記録である……なわけない(笑)

いつだって、わかりきっていること

やはり、記憶の仕方が学習の出来不出来を決める要因ではないだろうか。


勉強は多かれ少なかれ「暗記」作業だ。
どれだけ覚えているかが、重要なキーとなる。


しかし、その「暗記」をしても、人によって学習効果は異なる。
よく参考書では「覚えろ」「参考書は○度回せ」と言っているが、その通りやっても理解度に差が出る。


これは「暗記」の仕方に差異があるからではないだろうか。
勉強ができない人は、「覚えろ」と言ったことを覚えられない、ないしは覚えても引き出せない。
それに対して、勉強ができる人は難なく覚えてしまう。
覚えられない人は与えられたデータそのままを覚えようとする。いわゆる丸暗記だ。
データを引き出せない人はとりあえず頭の中に詰め込んで整理できていない。
知識を使える人はデータを抽象・圧縮し、関連づけている。
余計なことは覚えないし、キーワード検索によって検索性を高めている。


言い方を変えると、勉強ができない人の覚え方はパソコンにベタテキストを書き込んでいるのに対し、
勉強ができる人はファイルを圧縮した上でハイパーリンクを作っているようなモノだ。


MS-DOSWindowsくらいの違いだろうか。


理解の仕方が違うわけだから、そもそも、その理解の仕方を手に入れればいい。
しかし、どうやったら手に入れられるのか。
そこが問題だ。