活字中毒の溺れる様の記

これは、よくいる活字中毒者が溺れ死ぬまでの記録である……なわけない(笑)

イメージという虚構を愛して

私立大学関係者必見、偏差値が高い「名門大学」を作る方法 - GIGAZINE


偏差値が高い大学がよい大学。


そんなイメージを持っていませんか?
それって本当でしょうか。
早慶上智、MARCH(明治・青山・立教・中央・法政)だけが大学ですか?


正直なところ、勘違いされている方が非常に多い。
というか、イメージだけなんですよね。
確かに、大企業が採用する人材が難関国立、早慶上智、MARCHに偏っているのが悪いのですが。


まず、なぜ大企業(人気企業)はそういう大学にこだわるのか。
理由は簡単です。



ポテンシャルが高いと思えるから。


それだけなんです。
ここで重要なことは「思える」なんです。
本当にポテンシャルが高いか。そんなことは分かりません。SPIや面接によってある程度の選別がありますが、それも受験を勝ち抜いた学生諸子には造作もないことです。
ようするに、受験というフィルタを通過した学生だから、ポテンシャルも高いだろうという見込みにすぎません。
その人が本当に使える人材かは分からないでしょう。


ただ、可能性があるから企業はそこから人材を採用します。
所詮、企業にとっては体育会系のような元気のよい、使い勝手のよい人材であれば困らないのですから。


そうすると、真面目な学生は「そうか。あの大学に入れば、あの企業に入れるのか」と思って、その大学を目指します。
これを繰り返すことで、上記の大学はいつの間にか就職に強い(人気企業に就職できる)大学になります。
実際には早慶上智、MARCHの就職率自体はたいしたことはないんですけどね。
底辺大学のほうがよっぽど就職率がよかったりします。まあ、それがなければつぶれるという現実がありますが。


実例を出しましょう。
たとえば、理工学部系。
企業が評価し、なおかつ人気企業へ就職しやすい大学はどこか。
私立でもっとも評価が高いのは東京理科大学です。
これは偏差値どおりです。その理由は、簡単には単位をくれない厳しい授業にあります。だからこそ、企業は理科大の学生を評価します。


早慶を除けば、次に来るのはMARCHだと思っている学生が非常に多い。
偏差値ではそうですが、内実は違います。
芝浦工業大学東京都市大学(旧:武蔵工業大学)、工学院大学東京電機大学です。


え、明治は? 中央は?
違います。
これらの大学は伝統的に実学主義、工学中心の大学です。
しかも、企業とのつながりが強く、就職枠を持っています。それも一流企業ばかり。
広く知られていませんが、そういうからくりがあるんです。
理系におけるMARCHの扱いなんて、文系に換算すれば日東駒専クラスです。文系のイメージに流されているにすぎません。


文系なんてもっとひどい。
そもそも学部なんて関係ありませんから。どの学部を出ていようが、企業にとって見れば関係ありません。
「まあ、この大学出ているから、つかえんだろう」
と思っている程度。


経済・経営だったらつぶしがきく?
まだ、そんな幻想を抱いているんですか。せいぜい法学部だから文系の中でも頭がよい。それくらいです。
結局、理系のトップは医学部へ、文系のトップは法学部へ行ってしまいます。
彼らは医者・弁護士になるので、優秀さでいえば、他はドングリの背比べ。


じゃあ、なんでみんな早慶上智、MARCHを目指すのか。
大学や予備校のイメージ戦略です。
大学のブランディングによるものと、予備校が生徒を獲得するために分かりやすく、生徒をこれらの大学へ「進路指導」するからです。
大学も予備校も生徒を獲得しようとした結果が、今の状況です。


だって、考えてください。
たとえば、実学による経営を学ぶ産業能率大学100名より早稲田大学慶応義塾大学100名のほうが生徒が群がるでしょう?
産業能率大学はサッカーチームと組んで学生が試合を運営したり、白金の商店街と組んで地域活性化を学生と模索する授業を展開しています。
そんなことをする大学は、産能以外に例がありません(実際にはまだあるんですが)。
でも、そんなこと高校生は知りません。ましてや、大人が知るはずもありません。


産能大の学生のほうが、慶応義塾大学付属幼稚舎出身の慶応大商学部の生徒より使えますよ、確実に。
でも、企業は後者を取る可能性が高い。
ここに矛盾が発生します。
イメージだけで物事が進み、内実が伴わない現状が現実に起こっています。


こんなことを繰り返しているから、日本の能力が下がってしまったんです。
確かに、上記サイトのような手法で偏差値をあげているので、一般受験で合格した生徒は優秀でしょう。
しかし、推薦・附属校から持ち上がった学生はどうでしょう。


それを早稲田・慶応がやっているんです。
これらの大学の附属校・系列校がどれだけあるかご存知ですか。
早稲田大学は7校、慶応義塾大学は5校です。
しかも、今後ますます増える傾向にあります。
現実の問題として、早稲田大学の新入生の50%が推薦で入っているデータもあるそうです。
そりゃ、一般受験で早稲田に受からないわけです。


さて、本当に偏差値で大学を決めていいんですか?