活字中毒の溺れる様の記

これは、よくいる活字中毒者が溺れ死ぬまでの記録である……なわけない(笑)

明日のビジネス

佐藤尚之『明日の広告』(アスキー新書)を読みました。



一言で言えば、これからは「消費者本位」に販売や広告が展開していく、という話でした。
実際その通りだと思います。
これまでは、企業の論理、企業がいいところだけ言って売っていた時代でした。しかし、それは広告に対して批判する手段がなかったためです。その必要性もなかったわけですが。
それに対して、今はネットという手段を消費者は手に入れました。ネットによって口コミの範囲が大幅に広がったのです。だから、実際に買った人間からの声を聞けるわけです。つまり、商品が丸裸になるのです。そうなると、今までのように広告を信じなくなります。ものが売れなくなります。


消費者の心理は変わりませんが、情報に触れる媒体が多様化しました。なので、それまでのテレビというメディアだけでは、必ずしもテレビで消費者がアクションを起こすとは限らなくなりました。むしろ、情報過多で食傷気味の消費者は広告をスルーするようになりました。
なので、どういう消費者がどういう媒体に触れているのか、ということを考える必要が出てきたのです。


このようなことを踏まえて、筆者は消費者本位の広告展開をすべきだ、としています。
単なるアイデア勝負や企業論理だけでは消費者は見向きもしないわけです。
その具体例として「スラムダンク1億冊感謝キャンペーン」を挙げています。確かに、レアケースではありますが、消費者と関わるという意味では好例といえます。


消費者と共感する、というのが一つのキーポイントではないでしょうか。
広告を作る側もまた消費者です。
それは広告に限らすビジネスに生きる誰もが消費者です。
それを忘れるから、違法な道に外れるのでしょう。